チャンスメーカー株式会社(以下「当社」といいます)は、当社が運営する通信販売サービス(以下「本サービス」といいます)の利用に関し、 利用者(以下「ユーザー」といいます)に順守していただく事項を、以下の通り「総合利用規約」(以下「総合規約」といいます)として定めます。
総合規約は、そのほかの規約(以下「個別規約」といいます)についても適用されますが、 総合規約と個別規約とで異なる条項については、個別規約が優先されるものとします。
ユーザーは、総合規約と各個別規約(以下「総合規約等」といいます)を熟読し、同意の上、本サービスを利用するものとします。
なお総合規約等は、本サイト上に変更後の内容を掲載することにより変更できるものとし、 当該変更内容の掲載後、ユーザーが本サービスを利用した場合、又は当社の定める期間内に退会手続をとらなかった場合には、ユーザーは当該変更に同意したものとみなされます。
第1条 規約について
第1項
当社が運営する本サービスについて、ユーザーは総合規約等に同意の上、ご利用いただくものとします。 ユーザーには、当社が当該ユーザーの登録を承認した時点で、当社が提供する本サービスを利用する資格が与えられます。
第2項
総合規約は、全ユーザーに共通して適用され、ユーザーが遵守すべき事項、その他ユーザーが本サービスを利用する際に適用される条件を定めるものとし、 当社とユーザー間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
第3項
当社は、本サービスの各々につき、個別規約を定めることができるものします。 個別規約が定められた場合は、当該個別規約が対象とする本サービスには、当該個別規約において別段の定めがない限り、本総合規約に加え、当該個別規約が適用されるものとします。 また、規約間において疑義が生じた場合には、個別規約を優先させるものとします。
第4項
ユーザーは、本サービスの利用を開始する前に、総合規約その他本サービスに適用される規約(個別規約を含みますがこれに限られません)を最後まで熟読し、その内容を十分に理解しこれに同意するものとし、これを誠実に遵守するものとします。
第2条 ユーザーについて
第1項
ユーザーは、総合規約等を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます)を当社の定める方法で提供することにより、本サービスの利用登録を申請することができるものとします。
第2項
登録申請は、必ず本サービスを利用する個人又は法人・機関・団体等自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められないものとします。
第3項
当社は、当社の基準に従ってユーザーの登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合に、その旨をユーザーに通知し、この通知によりユーザーの会員登録は完了したものとします。
第4項
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、第三者に迷惑、不利益を与える等の行為、本サービスの運営に支障をきたす行為、公序良俗に反するような行為を行なわないものとします。
第5項
ユーザーは、本サービスの掲載内容を無断で転載・複写・転送・引用・改変するなど、著作権法違反として刑事責任を問われる可能性を有する行為を行なわないものとします。
第6項
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、当社から発行されるユーザーID及びパスワードなどユーザー固有の情報(以下「アカウント」という)を厳重に管理し、第三者に譲渡又は売買等をしないものとします。
第7項
ユーザーは、アカウントを紛失した、アカウントを利用しなくなった、あるいは第三者のアカウントを知り得た場合には、すみやかに当社に届け出るものとします。
第8項
当社はユーザーのアカウントがユーザー以外の第三者に漏洩、使用された可能性を有する情報を得た場合、ユーザーのセキュリティーを保護する目的で、ユーザーに事前の通告をすることなく当該アカウントを抹消することができるものとします。
第9項
当社は前項に該当しない場合においても、本サービスの適切な運営のため、ユーザーに発行しているアカウントを適宜再発行し、同時に旧アカウントを抹消することができるものとします。
第3条 ユーザーが所属する法人格の団体等について
第1項
法人格の団体等に属するユーザーが、法人のお客様として、本サービスの会員登録を完了した場合には、当社と法人格の団体等の間に総合規約等に基づく契約が成立するものとします。
第2項
法人格の団体等に属するユーザーは、本サービスにおいて会員登録を行うこと、及び本サービスを利用して商品購入等をすることについて、自らが属する法人格の団体等の事前の了解をとるものとします。
また、ユーザーが法人格の団体等として本サービスを利用して商品購入等をするにあたり、ユーザー個人の名義にて決済等を行った場合でも、当社は法人格の団体等による購入であるとみなすことができるものとし、ユーザー個人は自らの責任で法人格の団体等と精算を行うものとします。
第3項
法人格の団体等に属するユーザーから新たな会員登録がなされた場合、法人格の団体等に連絡する場合があり、万一法人格の団体等の了解が得られていないことが判明した場合、当該会員登録又は本サービスの利用を断る場合があるものとします。
第4項
法人格の団体等に属するユーザーが、法人格の団体等としてではなく、個人として本サービスを利用することを希望する場合は、本サービス上の個人のお客様として再度登録をし直したうえで、本サービスを利用するものとします。
第4条 会員情報の変更及び退会について
第1項
ユーザーは、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく当社の定める方法により、当該変更情報を当社に通知し変更するものとします。
第2項
ユーザーが本サービスの利用を停止し、ユーザーの資格を放棄することを希望する場合は、当社の定める方法により退会申請を行い、本申請を持って退会とみなすものとします。
第3項
当社は、退会したユーザーのアカウントや本サービスの利用状況等の一切の情報を引き続き保有する義務はないものとします。
第5条 個人情報について
第1項
個人情報は、当社が別途定めるプライバシーポリシーに則り、適正に取り扱うものとします。
第2項
ユーザーは、登録した住所または電子メールのアドレスを、サービスに関する通知、ダイレクトメール等の送付のために当社が使用することを承認するものとします。
第3項
当社はユーザーへの事前の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しないものとします。
ただし、以下の場合は、ユーザーの同意なくユーザーの個人情報を提供することがあります。
その際、提供する個人情報は必要となる最小限の個人情報のみとし、かつ使用範囲もその範囲に限定されるものとします。
・ 法律の定めにより、国、地方自治体、裁判所、警察その他法律で定められた権限を持つ機関より要請があった場合
・ 人の生命、身体の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
・ 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報取扱い業務を機密保持に関する契約を締結した第三者へ委託する場合
第6条 利用上の義務について
第1項
登録情報の管理は、ユーザーが自己の責任の下で行うものとし、登録情報が不正確・虚偽又は管理不十分による第三者の使用等により、ユーザーが被った一切の不利益及び損害に関して、当社は一切責任を負わないものとします。
第2項
ユーザーは、アカウントの不正使用によって当社又は第三者に損害が生じた場合、当社及び第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。
第3項
ユーザーは、アカウントが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第4項
サービスの利用に関し、ユーザーはインターネットの接続状況に十分に配慮するものとし、通信回線やコンピューターの障害などによりデータ、情報の消失が生じた場合には、当社は一切の責任を負わないものとします。
第7条 代金の支払いについて
ユーザーは、総合規約等の他、当社が本サービスで表示している料金規定に従うものとし、当社が別途に定める支払方法にて支払うものとします。
第8条 禁止事項について
第1項
ユーザーは、本サービスの利用に関して以下の行為をしないものとします。
・ 本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版、その他私的利用の範囲を超えて使用する行為
・ 総合規約、個別規約又はガイドライン等に違反する全ての行為
・ 法令又は公序良俗に違反する行為もしくは、これを予告、関与する行為、またこれらに限らない反社会的行為
・ 他のユーザー又は第三者に不利益を与える行為、又は恐れのある行為
・ 本サービスの運営を妨げる行為、又はその恐れのある行為
・ 当社又は本サービスの信用を毀損する行為、損害を与える行為、又はその恐れのある行為
・ 当社又は第三者を中傷、誹謗する行為、又はその恐れのある行為
・ 当社又は第三者の知的所有権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれるがこれに限定されない)、名誉、プライバシーその他第三者の権利又は利益を侵害する行為、又はその恐れのある行為
・ 上記各項に定める行為を助長する行為
・ その他、当社が不適当と判断する行為
第2項
第1項に該当する行為により当社に生じた一切の損害について、ユーザーは賠償する責任を負担し、当社は民事及び刑事の一切の法的手段を取ることができるものとします。
第3項
第1項に該当する行為がなされた場合又はその恐れがあると当社が判断した場合は、当該ユーザーに対して本サービスの利用の停止その他当社が適切と判断する処置を取ることができます。
第4項
ユーザーによる不適切な行為その他ユーザーの帰責性の有無に係わらず、当社は当社の裁量で第2項、第3項に定める処置を行うことがあるものとします。
当社がかかる措置を行った理由については、その理由の如何を問わずユーザーに対して一切お答えできません。
上記措置に起因してユーザーに損害が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第9条 知的財産権について
第1項
本サービスに含まれているフォント、画像、イラスト、テンプレート、コンテンツ、また個々の情報、商標、画像、著作権、商標権その他の知的財産権(以下「知的財産権」といいます)は、当社又は当該コンテンツ等を提供・製作した著作者もしくは著作権者に帰属しており、ユーザーはそれを確認しているものとします。
第2項
ユーザーは、当社もしくは知的財産権を有する第三者から承諾を受けた場合を除いて、サービスの内容の一部あるいは全部を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用等を行わないものとします。
第3項
前項に反する行為によってユーザーが被った損害について、ユーザーはこれを当社に賠償する義務を負い、当社はユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
第10条 利用資格について
当社は、以下の各号のいずれかの事由に該当するユーザーについて、第2条第1項に基づく登録申請を拒否、又はアカウントの削除、ユーザー資格の剥奪を行うことができるものとします。
・ 総合規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
・ 提供された登録情報の全部又は一部に虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
・ 過去に本サービスの登録を取り消された者である場合
・ 反社会的勢力、反市場勢力その他その構成員、関係者、又はその恐れがある者である場合
・ アカウントを不正に使用、もしくは不正に使用させた場合
・ 本サービスの運営を妨害した場合
・ 代金の支払い遅延が生じた場合
・ その他、チャンスメーカーが登録を適当でないと判断した場合
第11条 免責事項について
第1項
本サービスのご利用は、ユーザー自身の判断と責任において、下記の項目を承諾の上、利用するものとします。
第2項
当社は、本サービスの会員登録や利用から生じる損害(納品の遅れや、品質など、その他金銭的損失を含む一切の不利益)に関して、個別規約において別段の定めがある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
第3項
当社は、本サービスを利用することによって生じた、ユーザーと第三者との間の紛争等について一切の責任を負わないものとします。
第4項
ユーザーによる本サービスの利用、ユーザーの本サービスへの不正接続、ユーザーの総合規約又は各種個別規約違反、もしくはユーザーによる第三者の権利侵害に起因又は関連して生じた全てのクレームや請求については、ユーザーの費用と責任で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第5項
当社は、本サービスに含まれる情報の誤り(当社の過失の有無を問いません)、又はその他の状況により生じた損失又は損害について一切の責任を負わないものとします。
第6項
当社は、本サービスに関連してユーザーが被った損害、損失、費用(本サービスを通じた事故、犯罪行為、紛争、契約の取消等に基づく損害等を含みますがこれらに限定されません)、並びに、本サービスの提供の中断、停止、利用不能、変更及び当社による総合規約等及び各種個別規約に基づくユーザーの情報の削除、ユーザー資格の剥奪等に関連してユーザーが被った損害、損失、費用につき、各種個別規約に別段の定めがある場合を除き、賠償又は補償する責任を一切負わないものとします。
第7項
当社の責任は、いかなる場合も、直接的損害及び通常損害に限られ、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的もしくは付随的損害については 一切責任を負わないものとします。
第12条 商品の交換について
第1項
ユーザーは、本サービスによる商品を、ユーザーの都合による返品・交換はできないことを確認しているものとします。
第2項
当社が不良を判断した商品については、当社が送料負担の上、良品と交換するものとし、ユーザーは当社所定の方法にてその旨申し出ることとします。
ただし、ユーザーは、在庫数が不足するなど状況によっては同一商品と交換できないことを確認しているものとします。
→
商品の良品基準について
第3項
次の場合には、ユーザーは、商品の交換を請求することはできないものとします。
商品が到着後、一週間以上経過した場合
商品を、配布を行うなどして一部でも使用した場合
当社の責めに帰すべからざる事由により、商品に破損やキズ等が生じた場合
商品の品質が一定の許容範囲と当社で判断した場合
配送途中に破損やキズが生じた場合
第13条 協議事項について
本規約に記載なき事項および本規約の各条項の解釈に疑義を生じた場合には、ユーザーおよび当社は誠意を持って協議し解決を図るものとします。
第14条 準拠について
総合規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
第15条 管轄裁判所について
総合規約に関する一切の紛争に関し訴訟を提起する場合は、福井地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第16条 反社会的勢力の排除
第1項
ユーザーは、自己及び自己の役員等が、現在、次の各号のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないものと確約するものとする。
(1)暴力団
(2)暴力団員
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)企業等を対象に不正な利益を求めて暴力的な違法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者
(6)社会運動もしくは政治活動を仮装し、又は標ぼうして、不正な利益を求めて暴力的な違法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者
(7)前各号に掲げる者のほか、暴力団との関係を背景に、その威力を用い、又は暴力団と資金的なつながりを有し、構造的な不正の中核となっている集団又は個人
(8)その他前各号に準ずる者
第2項
ユーザーは、自ら又は第三者を利用して、次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとする。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
第3項
チャンスメーカー株式会社は、相手方が第1項及び第2項の各号の確約に反し、又は反していると合理的に疑われる場合、催告その他何らの手続きを要することなく、 ユーザーとの契約の全部又は一部を解約することができるものとする。 ただし、チャンスメーカー株式会社は、かかる合理的な疑いの内容及び根拠に関し、ユーザーに対して何ら説明し又は開示する義務を負わないものとし、 取引の停止又は契約の解約に起因し又は関連して相手方に損害等が生じた場合であっても、何ら責任を負うものではないことを確認するものとする。
第4項
ユーザーは、自己(自己の役員等を含む。)が第1項又は第2の確約に反したことによりチャンスメーカー株式会社が損害を被った場合、 チャンスメーカー株式会社に生じたその損害を賠償する義務を負うことを確約します。
会員登録無料!
会員登録されると、便利なマイページ機能がご利用いただけます。
※領収書が必要な方は会員登録が必要です